こんばんは
朝から気温も高く過ごしやすかったよ
お布団も干しちゃった(笑)
山梨の旅 2日目
お天気 晴れとは言えないけど 雨も降らず一番よいかな❓
石和常盤ホテル
で頂いた地図を❓を頼りに「乙ヶ妻のしだれ桜」見に行きましょう・・・
「牧岡町室伏」にあるんです。
場所が難しくて聞きながらね(笑)
小高い丘の上にあって目立ちますよ。
ライトアップもするそうです。
満開ではないかな❓
高台にあるので景色もよいみたい・・・
支柱もないから写真も撮りやすいと書いてありました。
ズームして撮りましたよ。
近くまで行けるとよいけど・・・
狭い駐車場があるんですが そこから歩いていけるみたい・・・
行ってみたかったなあ~
異動するときの空の様子がきれいで 写真ばかり撮りましたよ
雲海というのかな❓
神秘的でした。
山高神代桜に会いにきました
わあ~桜がいっぱい・・・
これは「水仙」ですよ。
昔は「チューリップ」でしたけど(笑)
山高神代桜(天然記念物)
エドヒガンサクラの老木
最古樹齢2000年
実相寺の境内にあります。
小さくなったね~
昔は もっと枝を広げていたね~
寂しいようなきもしますが 会えてよかった~~~
元気をいっぱいもらえました。
パワーありますね~(笑)
2000年の老木・・・
あらアルプスの山並みかしら❓
まだ 5分咲き❓八分咲き❓
境内には全国名桜の小桜が咲いていますよ
神代桜の子桜❓
これが「神代桜」の子桜だね
臥竜桜の小桜みたい・・・
広い境内が桜だらけ・・・
宇宙に行った桜だっけ(笑)
入場料 500円だっけかな❓(笑)
お昼は屋台で・・・(笑)
美味しい珈琲がありましたよ。
米粉のパンも・・・
もちもちでおいしいの
お土産用の米粉パンも買い「お団子」も食べました。
みたらし団子・・・大きくて食べ応えありますよ
ここも寄りたかった「台ケ原 金精軒」
明治35年からのれんを守っている和菓子屋さんですよ。
信玄餅や生信玄餅があり
夏限定で「幻の水スイーツ」も登場する・・・
食べ頃は30分以内との事(笑)
白州の水で寒天を固めた「水信玄餅」だそうです。
生信玄餅 食べたかったの
生信玄餅 とっても上品な味で あっという間に食べてしまいます
最後に「わに塚の桜」韮崎市(にらさき)
みましょう・・・
樹齢300年を超えるエドヒガンサクラ
晴れていれば「富士山がバックに」見えたようです。
ここは 駐車場から歩いて行きます。
畑の中にある「1本桜」です。
お見事です。
モット晴れていれば・・・
八ヶ岳もバックに見えますよ
わあ~八ヶ岳が見えてきました
遅くなると「ホテル」に到着するのが大変・・・
山の中にある「湯治場」に行きますよ(笑)
また 長くなりました。
明日も良い日になりますように・・・(*^-^*)